-
-
シュメール文化が生まれた土地 ウルクー文字を生んだ古代都市―
今から5000年以上も昔、ユーフラテス河の東河畔に、ウルクという都市が興ります。 ウルクは、メソポタミア南部の文明都市の中でも当時随一の大都会であり、人類最古の文明人、シュメール人の英知の結晶でもあり ...
-
-
シュメールの宗教都市、ニップール遺跡の発見と全貌
最高神エンリルを祀る宗教都ニップールは、メソポタミア南部、シュメールとアッカドの境に位置した都市国家です。 かつて「天と地の紐幣」として近隣世界から畏敬の念を集めたこの街を治めることは、すなわちメソポ ...
-
-
メソポタミアの最古の都市文明シュメールの歴史
チグリス河とユーフラテス河に挟まれたメソポタミア地域 この地には鉱物資源がほとんどない代わりに2つの河によってもたらされた肥沃な土地がありました。 人々はこの地で潅慨を行うと、そこに麦を植え、驚異的な ...
-
-
軍事基地から王都になったアッシリアの都 ニムルド ISILに破壊された遺跡
『旧約聖書』にカルフと記され、アッシリアを象徴する都市ニムルド。 アッシリア史上、その地は常に軍事拠点としての機能を担い続けました。 後に王都にも選ばれ、その完成式には近隣諸国から多くの使節が訪れたと ...
-
-
世界帝国アッシリアの都アッシュール、カラット・シェルカット遺跡
イラクの首都、バグダッドから北へ300キロメートルほどのところに、ひとつの都市遺跡が遺されています。 今から3000年以上前、かつてアッシュールと呼ばれたこの都市は、メソポタミアに覇を唱えたアッシリア ...
-
-
メソポタミアの王都バビロンの興亡の歴史と都市の全貌
2020/10/5 アッシリア, エテメンアンキ, ジクラッド, ネブカドネザル2世, バビロン, バベルの塔, ペルシア帝国, ヘロドトス, マルドゥク神, ユーフラテス川, 新バビロニア, 旧約聖書, 都市
バビロンとはアッカド語で「神々の門」を意味します。 言葉に由来するこの都市はその名の通り集う場所として、メソポタミア世界の中心となりました。 新バビロニア、ネブカドネザル2世の時代にはバベルの塔のモデ ...
-
-
旧約聖書の「バベルの塔」のモデルはジッグラトだった?
世界最古の灌概文明を築いたシュメール人は、自分たちの街に「ジグラット」と呼ばれる塔を建設する習慣がありました。 メソポタミアの都市に高くそびえていたジグラット。 時代が下るとともにその規模は壮大になっ ...
-
-
インダス文明の発祥と滅亡―謎多き文明の実態とは?―
インド北西部、パキスタンとの国境近辺にはインダス川という大河が流れています。 古代文明誕生のきっかけには大河の恵みよって生まれたという例は多いですが… インダス川もその例外なく、この川の近辺にも古代文 ...